【にんにく】といえば、数千年も昔から、滋養強壮や香辛料として、エジプト、ヨーロッパ、中国、韓国、日本などの世界各地で利用されてきました。
そして、【卵黄】には、「完全栄養食」ともいわれるほど、あらゆる栄養素がぎゅっと詰まっています。
そんな、にんにく+卵黄には、
どんな効果・効能があるのでしょうか?
もくじ
にんにく卵黄とは?
にんにく卵黄は、「元気の源」ともいわれる【にんにく】と、「完全栄養食」ともいわれる【卵黄】を混ぜ合わせたサプリメントです。
1993年(平成5年)に販売を開始した、健康家族の伝統にんにく卵黄が、日本ではじめての「にんにく卵黄」サプリメントです。
元気の源!栄養成分がたっぷり配合
「完全栄養食」ともいわれる【卵黄】の中には、良質なたんぱく質、皮質類、カルシウム、リン、ビタミン類など、私たちの体づくりに必要な成分をたっぷりと含んでいます。
さらに、【にんにく】には、血行や糖代謝を改善したり、疲労回復やストレス対策に役立つ、アリシン、アリチアミンなど、元気をサポートする成分をたっぷりと含んでいます。
そんな、にんにく卵黄の効果・効能とは、
どんなものでしょうか?
にんにく卵黄の気になる効果・効能
何よりも気になるのが、にんにく卵黄の効果や効能。
その、にんにく卵黄の効果・効能について、くわしく解説をおこないます。
1.かぜを予防する
にんにく卵黄に含まれる【アリシン】や【スコルジニン】には、血液の流れを促進することにより、カラダを温めるはたらきがあります。
また、にんにく卵黄に含まれる【アリシン】および【リゾチーム】には、非常に強力な殺菌・抗菌作用があるといわれています。
ポイント:
にんにく卵黄に含まれる【アリシン】および【スコルジニン】が体を温めることにより、かぜ予防の効果が期待できます。 |
2.血行を促進する
にんにく卵黄に含まれる【アリチアミン】は、血管の細胞の代謝を促進することにより、若々しい弾力のある血管を保ちます。また、ドロドロになった血液をきれいにする作用もあります。
さらに、にんにく卵黄に含まれる【コリン】は、血液を固まりにくくする働きがあります。
ポイント:
にんにく卵黄に含まれる【アリチアミン】および【コリン】は血管の弾力を保ち、血液をきれいにするといわれています。 |
3.糖と脂質の代謝をうながす
にんにく卵黄に含まれる【アリシン】がビタミンB1と結合することにより、安定的な糖代謝をうながします。
さらに、にんにく卵黄に含まれる【コリン】は、動脈壁や肝臓などの細胞膜の成分として、コレステロールや中性脂肪の量を適正に保つはたらきがあります。
ポイント:
にんにく卵黄に含まれる【アリシン】および【コリン】は、糖や脂質の代謝をうながす効果が期待できます。 |
4.ナトリウム対策
にんにく卵黄に含まれる【カリウム】には、血液中のナトリウムを取り除くはたらきがあります。ナトリウムを取り除くことにより血圧が正常に保たれることで、高血圧を改善します。
ポイント:
にんにく卵黄に含まれる【カリウム】には、ナトリウムの排出をうながす効果があります。 |
5.食欲の促進
にんにく卵黄に含まれる【アリシン】は、胃の粘膜を刺激することにより、胃液の分泌をうながします。
にんにく卵黄を食べることにより、消化が促進し、胃への刺激がやわらぎます。
ポイント:
にんにく卵黄に含まれる【アリシン】は、胃を刺激して胃液の分泌をうながし、消化を促進する効果があります。 |
6.美肌効果
にんにく卵黄には細胞活性作用があり、全身の細胞をイキイキとさせることで、皮膚の老化を防ぎます。
また、血行を良くすることで肌の新陳代謝をうながし、美肌をたもちます。
ポイント:
にんにく卵黄による【細胞活性化】および【血行の促進】により、美肌効果が期待できます。 |
7.疲労回復
にんにく卵黄に含まれる【ビタミンB】には、エネルギー源となる糖質を正常に燃焼させる効果があります。
ビタミンBが不足すると、エネルギー源となる糖質の燃焼が不足するため、カラダがだるくなります。
にんにく卵黄に含まれる【ビタミンB】は、それを防ぐことに役立ちます。
ポイント:
にんにく卵黄に含まれる【ビタミンB】により、健康的なカラダを維持する効果が期待できます。 |
以上のように、さまざまな効果の期待できる、にんにく卵黄を気軽に試していただけるように、おすすめの商品をご用意しています。
にんにく卵黄の成分と栄養素
にんにく卵黄の成分と栄養素には、にんにく由来の【アイリン・アリシン・アリチアミン】や卵黄由来の【コリン】などがあります。
にんにく卵黄の成分と栄養素 にんにく由来の成分:
卵黄由来の成分:
|
とくに、【にんにく卵黄】には、ビタミンB群、ビタミンE、にんにく由来のアイリン、スコルジニンなどの栄養素が豊富にふくまれています。
以上のように、さまざまな成分と栄養素をふくんでいる、にんにく卵黄を気軽に試していただけるように、おすすめの商品をご用意しています。
にんにく卵黄の副作用は?
にんにく卵黄は、医薬品ではなく健康食品であるため、基本的には副作用を心配する必要はありません。
安全に利用することができます。
ただし、下記の場合には注意が必要です。
1.にんにく卵黄の摂りすぎは禁物
いくら「にんにく卵黄が体によい」からといえ、過剰に摂りすぎるのは禁物です。
にんにく卵黄には、アリシンをはじめとする、殺菌作用の強い成分が含まれています。
にんにく卵黄を過剰摂取すると、消化器に負担をかけて、おなかを壊したり、肝臓に負担をかけて、肝機能障害をおこす可能性があります。
2.アレルギーのある人は注意が必要
【にんにく】と【卵黄】はそれぞれ、アレルギーの原因となる食品であり、にんにく、または卵黄に対するアレルギー症状をもつヒトは、注意が必要です。
3.特定の病気を治療中の方
【にんにく卵黄】には、アミノ酸やミネラルなどの栄養素のほかに、抗菌・抗酸化作用のある成分をおおく含んでいます。
特定の病気を治療中で、薬を服用している場合には、にんにく卵黄の服用をはじめる前に、かかりつけの医師、または薬剤師にご相談ください。
にんにく卵黄は、こんな方におすすめ!
さまざまな成分と栄養素をふくんでいる【にんにく卵黄】は、こんな方におすすめです!
二日酔いの改善をしたい方
にんにく卵黄には、二日酔いで肝臓に不足しがちな【ビタミンB1】を大量に含んでおり、二日酔いの改善をしたい方におすすめです。
疲れやストレスを解消したい方
にんにく卵黄に含まれる【アリシン】という成分には、ビタミンB1と結合して吸収率をたかめる効果があります。
また、卵黄に含まれる【ビタミンE】は、にんにくとの組み合わせで、より高い抗酸化作用が期待できるといわれています。
健康に生活したい方
にんにく卵黄に含まれる【アリシン】や【リゾチーム】などの成分には、強力な殺菌効果があり、かぜのウイルスを撃退する効果が期待できます。
さらに、必須アミノ酸やミネラル成分も豊富にふくまれており、健康に生活したい方に適しています。
気軽ににんにく卵黄を試していただけるように、特におすすめの商品をご用意しています。
にんにく卵黄のよくあるQ&A
Q.いつ飲むのがいいですか?
A.にんにく卵黄はいつ飲んでも大丈夫です。とくに決まりはありませんが、消化吸収のよい食事中か食後がおすすめです。 |
Q.妊娠中のんでも大丈夫ですか?
A.にんにく卵黄は医薬品ではなく健康食品であるため、妊娠中にも飲むことができます。 ただし、妊娠中は特に食品に気を遣う必要があるため、事前にかかりつけの医師、または薬剤師にご相談ください。 |
Q.胃腸に自信がないのですが、大丈夫ですか?
A.にんにく卵黄には、胃腸に刺激をあたえる成分が含まれているため、少なめの量からはじめる。または、食後に服用するようにしてください。 食後の飲むことで、胃腸への負担を減らすことができます。 |
Q.ほかの健康食品と一緒に飲んでも、大丈夫ですか?
A.にんにく卵黄は健康食品ですので、他の健康食品と一緒に飲んでも大丈夫です。 |
にんにく卵黄のおすすめ商品
健康家族 伝統にんにく卵黄+アマニ 31粒入り【送料無料】
南九州産の有機にんにくを使用した、累計1億2000万袋突破のロングセラー商品です。特許取得で有機にんにく・有精卵黄・アマニ油を配合しています。
通常価格 | 1382円 |
定期価格 | 1243円 |
Author Profile
研究スタッフ たまき 健康情報・サプリメント情報を中心に、リサーチとコンテンツ作成をおこなっています。 |
コメント